運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
902件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

まず、私の方からも、圧倒的なマンパワー不足、これに対する対応として、PCR検査を無料として、その結果を踏まえた上で、自治体の方で調整ができるのであれば、県外からのボランティア、また業者、これは清掃の業者でもあり、土木建築もそうだと思います、ほかからのマンパワーをしっかり入れられるようにという調整をぜひしていただきたいと思います。  

森山浩行

2020-06-16 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

辰己政府参考人 委員今おっしゃったように、四月十七日付で沖縄県知事から、六月四日付で沖縄土木建築部長環境部長から文書を受領しております。  その文書では、ジュゴン生育範囲変化があったことに関する原因調査を含め、事業によるジュゴンへの影響を再評価すること、ジュゴン保護対策について県と協議が終了するまでの間、事業を再開しないことなどについて要求があったものです。  

辰己昌良

2020-03-26 第201回国会 参議院 総務委員会 第8号

○副大臣長谷川岳君) 平成合併を経て、それぞれの合併市町村において、職員配置適正化財政力指数上昇などの行財政効率化保健福祉分野土木建築分野などの専門職員が配置されている市町村割合上昇平均配置人数増加、組織の充実、広域的な町づくり推進などの効果が得られたものと認識しております。  

長谷川岳

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

市町村における技術職員、これは土木建築、農林水産技師でございますが、この総数は、平成九年の八万五百六十六人をピークといたしまして減少してまいりましたが、防災減災国土強靱化などへの対応の必要から、平成二十四年の六万九千七百四十八人を底として増加に転じておりまして、平成三十一年は七万四千二百三十六人となっております。  

大村慎一

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

例えば、所信の中でも最後の方で示されております防災減災に関する研究開発という言葉が出てくるんですけれども、例えば災害対応技術というのは、地質学的な知見であったり、あるいは土木建築みたいな技術が非常に重要になってくるように思い浮かぶんですけれども、実際には、地域のさまざまな課題、地域社会のあり方であったり、防災知識の普及であったり、避難訓練を徹底するなどして、地域住民意識改革など、そういう社会全体

大串正樹

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

現在、防災関係職員土木・建築技師児童相談所職員保健師助産師などについては増加させるなど、社会経済情勢変化に応じて必要な人員配置が行われてきておりまして、その結果、最近は総職員数というのはほぼ横ばいに転じてきております。  これからも、各地方公共団体におきまして、地域の実情を踏まえて適正な定員管理に努めていただき、また、必要な行政需要に応えていただくということが重要だと考えております。

高市早苗

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

こうしたことから、都道府県などにおいてまず技術職員を増員して、これは土木建築等の技術職員でございますが、平時に技術職員不足市町村を支援するとともに、南海トラフ地震首都直下地震など今後の大規模災害に備えて、復旧復興に必要な中長期派遣の要員を確保するための新たな仕組みを令和二年度から創設したものでございます。  

大村慎一

2019-11-12 第200回国会 参議院 総務委員会 第2号

これまで、委員がおっしゃいましたとおり、地方公共団体の総職員数減少基調で推移してまいりましたけれども、その中でも、例えば児童相談所職員ですとか防災関係職員の方、また土木・建築技師職員の方などは増加させるといった形で、そのニーズに対応して必要な人員配置を行っておられるようでございます。その結果ですけれども、最近は総職員数はほぼ横ばいになってきております。  

高市早苗

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

これまでも、地方公共団体におきましては、総職員数を抑制する中においても、例えば、児童相談所等職員を始め防災対策に携わる職員土木・建築技師等職員増加するなど、それぞれの行政需要変化対応し、必要な人員配置を行っていると承知をいたしております。  引き続き、各地方公共団体において、効率的で質の高い行政需要の実現に向け、適正な定員管理推進に取り組むことが重要と考えています。  

石田真敏

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

その次にできたのが、昭和十八年に全国土木建築そして、昭和三十年に入りまして、昭和三十六年の市町村国保ができるまでに、いわゆる弁護士さんとか医師とか薬剤師、歯科医師とか、そういう関係者。そして、今は、理容組合はもちろん、芸能関係食品関係医療品建築土木、いろんな本当に、市場関係もございますが、今百六十二ぐらいのこの国保組合があると言われております。  

島村大

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

日下部教授は、そのほかにも、先ほど説明がありましたように、国交省が設置した土木・建築基本設計検討委員会建設業等国際展開フォーラム、とび・土工工事業の適正な施工確保に関する検討会の座長、こういう経歴も説明がありました。  大臣日下部教授という方は国交省の複数の委員会委員を務めていた、そういう方ということ、これは御存じでしたか。

赤嶺政賢

2019-03-14 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

これを見ていきますと、やはり、岩手でいうと陸前高田、宮城は石巻、福島は南相馬というように、被害の大きかった自治体ほど多くの支援を求めているのが見てとれると思いますし、その職種が土木、建築というふうな、ああ、それはそうだよなと思うところと同時に、保健師が特記されているということはすごく注目をいたしました。  

高橋千鶴子